自費診療
SELF PAY

PRP療法
INFORMATION

●PRP療法とは?

PRP(多血小板血漿)療法は、血小板が持っている「治癒促進力」に着目した再 生医療です。近年、整形外科領域では筋・腱・靭帯などのスポーツ外傷や障害、腰 痛、変形性関節症による痛みの新しい治療として利用されています。

●PRP療法の適応はさまざま

ケガを早く治したいアスリートから変形性関節症など関節の痛みがなかなか 良くならない一般の患者さんまで幅広い適応があります。なるべく手術はし たくない、効果が長続きする治療をしたいという患者さんの良い選択肢とな ります。

●PRP療法の流れ

①採血(15ml~80ml)

②遠心分離しPRPを抽出

③PRPを患部に注射

採血後、15分~30分で治療を受けることができます。

●当院で提供しているPRP療法について

最近の研究で、この「血小板」をたくさん患部へ供給することで効果の持続時間や治療の有効率が改善することが分かってきており、平均60億個以上供給できるPRPはHD-PRP(高容量PRP:High Dose PRP)と呼ばれています。当院では、治療を目的としている関節の大きさや重症度によって血小板の供給量を変更するため、2つの治療を提供しています。

→ スクロールしてご覧ください
ACP-PRP
HD-PRP
使用機器
ACP
ACP MAX
供給血小板数
平均20億個
平均90億個
採血量
15ml
80ml
主な適応
小関節
筋・腱・靱帯
大関節
筋・腱・靱帯
費用(税込)
40,000円
170,000円

※ACPダブルショットは77,000円

●「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」の届出内容

第2種 変形性 関節症に対するPRP関節内投与 計画番号:PB4250004
第3種 筋・腱・靭帯損傷に対するPRPの関節外投与 計画番号:PC4250003
特定細胞加工物製造施設 施設番号:FC4240033

●さらに詳しく知りたい方は

予防接種
INFORMATION

●帯状疱疹ワクチン

ビケン®️ シングリックス®️
種類 生ワクチン 不活化ワクチン
接種回数 1回(皮下注射) 2回(筋肉注射)
対象年齢 50歳以上 50歳以上
持続性 5年程度 9年以上
予防効果 50%程度 90%以上
費用 9,000円(税込) 21,000円/回(税込)

2024年6月より白山市の助成券を使用することができます。

みやた整形外科

午前 8:45 - 12:00
午後 14:00 - 18:00  

※土曜日(▲)は8:45~13:00
※木/土曜午後/日/祝日は休診
※初診受付は午前・午後ともに診療終了15分前まで

みやた整形外科はヴィンセドール白山を応援しています。